【初回限定】40分オンライン無料相談サービス実施中です!こちらから

「ファイル名を指定して実行」を使いこなす方法

目次

はじめに

「ファイル名を指定して実行」が便利という話を聞いたのですが、、これの使い方ってどうするんですか。

この記事から得られるもの

✓ 「ファイル名を指定して実行」で何ができるか理解

✓ 「ファイル名を指定して実行」で使える全コマンドの紹介

✓ 実際に使うコマンドの紹介

コマンドの種類はめちゃくちゃありますが、実際に使う種類は数個です。

パソコ使いこなしてますってかんじ。

この記事を書いた人

モリフミの自己紹介

またココナラもやっているので直接会話する場合はこちらから連絡ください!

モリフミブログの記事について解説します ブログで伝えきれなかった細かい話はこちらから。

モリフミのココナラページ

さぁそれではよろしくお願いします!

「ファイル名を指定して実行」とは

windows PCで「win + r」を押下した際に開くウィンドウです。

ショートカットキー紹介

こちらのウィンドウ

ファイル名を指定して実行のウィンドウ

基本的にどのアプリを開いた状態でもwin + rでこちらのがウィンドウが開きます。

このウィンドウから様々な操作が可能です。

今回は便利な以下の3つの操作を紹介します。

【おすすめ操作3選】
① URLからサイトを開く
② パスからフォルダを開く
③ コマンドからアプリを開く

特に③は多数あるので厳選したよく使うものだけを紹介します。

【注目!】
何より「ファイル名を指定して実行」はキーボードだけで小気味よく操作できるのが醍醐味。

小気味いいってなんや。

①URLからサイトを開く

「ファイル名を指定して実行」ウィンドウからサイトを開くことができます。

例えば以下のようなテキストファイルにURLがあるとします。

テキスト入力のURL

テキストファイルなのでURLがリンクになっていない!

コピーして検索する手間のかかるパターンや。

この操作を「ファイル名を指定して実行」ウィンドウから実行してみましょう。

実施手順

手順1.テキストファイルのURLをCtrl + cでコピーする

テキストファイルをコピー

手順2.win + r を押下して「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを開く
手順3.先ほどコピーしたURLをCtrl + vで貼り付けする
手順4.Enterキーで実行する

小気味良さの紹介

開くっ♪貼りつけっ♪実行っっ♪

貼り付けしたURLからサイトが立ち上がった!

おすすめノンアルビール

これノンアル?

【この操作を使わない場合】
1.chromeやEdgeなどのブラウザを開く
2.URLの入力バーを選択する
3.サイトを貼りける
4.エンターを押す

地味に手間かかります。
「ファイル名を指定して実行」ならマウスも不要です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

いいねと思ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次