自己紹介
アクセスありがとうございます!
このサイトは、個人事業主である森田文弥(もりた ふみや)が、お取引していただくお客様に安心してサービスを提供できるように自己開示をする目的で運用しています。
簡単ではありますが、自己紹介をさせていただきます。
1987年(昭和62年)生まれ、岡山県真庭市出身、現在は愛知県の清須市に住んでいます。
本業はIT企業の会社員です。
フルリモートのため基本自宅で仕事をしていますが、オフィスは名古屋駅周辺にあるため月に数回程度、自分の予定に合わせて出社するという働き方をしています。
これまでに転職を2回経験し、1500人規模の上場企業、20名弱のベンチャー企業、そして現在はフルリモートの中小企業に勤めています。
その中で客先常駐や大手企業への出向、また採用業務や人事制度を決める会社運営など様々な仕事を経験してきました。
規模や思想の異なるそれぞれの会社に所属してたどり着いたのが、会社員として企業に勤めながら個人事業主としても活動するという働き方です。
会社員としては、主に品質保証やプロジェクトマネジメントを専門とするPMO(プロジェクトマネジメントオフィス)、顧客体験を向上させるためのシステム導入などを経験しています。
一方で、個人事業としては個人顧客向けにパソコンやITツールに関するサポート、資料作成のアドバイスや代行、また法人顧客向けには業務効率化のアドバイスや社内管理のシステム化などを中心にサービスを提供しています。
これまでの仕事の経歴は簡単ですがこちらに記載しています。
もりた|IT企業の現役会社員さん(ITコンサル、パソコン教育、キャリア相談)の経歴 | ココナラ
なぜ会社員をしながら個人事業主としても活動をしているのかを紹介させていただきます。
その1|仕事を楽しむため
自分が仕事をしていて楽しいと感じることは、“自分ごと”として仕事に取組めていることだと気づきました。
実家が自営業という環境で育っているためか、正直なところ両親や実家を継いだ兄を見ているとどうしても会社員というものに100%自分ごととして取り組めないところがあります。
(盆や正月に実家に帰省するたびに「会社員って恵まれているな」と感じます。)
ただ会社員は、高額な教育支援や数億円規模のプロジェクトへの参画を経験できるという自営業では得難い特典があります。
そんな会社員は、学生から社会人となり何もスキルの持っていない無力な自分を成長させるための素晴らしい環境だと思っています。
その中で得た経験や知識、スキルを活かして自分なりに試行錯誤し、サービスを準備する。
それにより会社の看板ではなく個の力で成果を出す。
そこに会社員としては得られない楽しみややりがいを感じることができています。
その2|会社に依存しないための心の余裕を持つため
自分はもともと出世欲が強かったと思っています。
同期や同年代よりも早く昇進したい、役職を持ちたい、会社組織の上に立ちたい。
結構強めにありました。
途中で気づいたのが、誰かの期待に応えたいという思いで働くことは、結果として他人軸であるということです。
会社の期待に応えるために自身の健康、大切な人と過ごす時間を犠牲にすることが本当に自分に合っているのかと考えたときに違和感を感じました。
(もちろん会社のためを思って働くことは会社員として欠かせないマインドです。それを十分理解した上で、会社のためにどこまで尽くせるか、各人がラインを引いてそこまでは全力でやり切れば良いという考え方に変わりました。)
会社組織の中で競争することはそれはそれで楽しいものがありましたが、会社という枠を超えて個で勝負できる人こそ仕事人としての価値があるのではないかと思うようになりました。
会社員として求めることは人間関係であり、以下を念頭に置くようにしています。
・昇給/昇格を巡る精神的な消耗の場に必要以上に関与しないこと
・自己評価を過信して能力以上の待遇を求めるなどの過度の期待を会社にしないこと
年収アップは個人事業を通じての事業所得でやろう。
今はそう考えています。
その3|収入の柱を増やすため
妻、息子2人、愛犬2匹と暮らしています。
持ち家もあり、ローンもあります。
息子達もまだ小さいので、家族を一馬力で養っていく必要があります。
衣食住の最低限のお金はもちろん、ちょっと贅沢に自由に使える小金があると生活は彩ると思っています。
会社員としての給与所得はすべて家族を養うための生活費に。
個人事業主としての事業所得は自身を高める自己研鑽という軍資金に。
(あと少しばかりの自由なお金に。)
双方のバランスはあれど、収入の柱が2本あればいつかは相対的に柱は太くなっていく可能性はあると信じてやっています。
個人的には、会社員をしつつ、個人事業主としても活躍するという働き方の人が増えたらいいなと考えています。
会社に所属していれば得られる給与所得とは違い、個人で稼いだ事業所得というのは、自己肯定感を高めてくれるなど、金額以上に価値のあるものだと思っているからです。
本業とは別の場所で働くことを経験し、誰しもが自身の経験や趣味嗜好を突き詰めて考えれば、どこかの誰かにとってはお金を払うほどの価値ある何かを生み出せると思っています。
ただそこに行きつくためのアイデアや手段がないだけだと思っています。
(あとはそれを必要としているかどうか。不要なら無駄に働く時間を増やすだけなので!)
そのためには、自分の強みを発信してくためのメディアを持つこと、世の中に出回っている仕事のマッチングサービスを活用すること。なんなら個人が自分をブランディングするためのwebサイトを持つことができれば、心もお財布も潤います。
ただそれが、そんな簡単なことではないことはすでに経験している私にはすごくよくわかります。
探り探りではありますが、そんな人たちの足掛かりになることができればと思い、会社員兼、個人事業主としての活動を発信できればと思っています。
おまけ

ここで発信することで誰か力になってくれる人が現れないかというのが本音でございます。



自分のため、ということですね。



自分に得のあることを理由にあげてくれる人は信用できる。



求む、同志。
以上、自己紹介でした。
(2025/3/4 記載)