はじめに

社会人、IT企業への入社までに何をするのが良いでしょか。
✓ ブラインドタッチを学ぶ動機づけ
✓ ブラインドタッチの練習方法
✓ どこまでできれば十分かの合格ライン
この記事は以下の人に向けて作成しました。
- IT未経験だけどIT業界に転職したい
- これから社会人デビューする
- ブラインドタッチできるようになりたい
パソコンを使う上で絶対にできたほうが良いと言い切れるスキルがブラインドタッチです。
未経験からIT業界転職したいけど何からはじめればいいかという方がいればまずはブラインドタッチです!
この記事を書いた人


またココナラもやっているので直接会話する場合はこちらから連絡ください!
モリフミブログの記事について解説します ブログで伝えきれなかった細かい話はこちらから。さぁそれではよろしくお願いします!
ブラインドタッチが必要な理由
なぜブラインドタッチが必要?
メリットとして大きく3点あります。
【メリット】
❶ たくさんメモが取れる
❷ 作業を早く終えることができる
❸ コミュニケーションを活発に行うことができる



❶がインプット、❷がアウトプット、❸はそのためのコミュニケーションですね。
理由❶ たくさんメモが取れる ~インプット~
メモを取ることは仕事をする上でとても重要です。
ブラインドタッチができる人とそうでない人の大きな違いが時間当たりのメモが書ける量です。
AさんとBさんではその後の作業に大きく影響がです。
仕事を覚えていくのはこの積み重ねです。
そのための重要な手段がブラインドタッチです。



メモ取るぞ、というマインドがあるのが大前提。



学習速度を加速させるために必須です。
メモを取って学ぶ意識があれば、おのずとブラインドタッチが必要であることに気づきます。
理由❷ 作業を早く終えることができる ~アウトプット~
文字起こしが円滑にできれば作業も早くなるのは当然なので、ここではブラインドタッチができない弊害について例を挙げて考えます。



逆に、できればこれができる!
会議の進行役においてはブラインドタッチできないことは致命的です。
活躍の場を広げるためにも早くブラインドタッチは覚えましょう!
理由❸ コミュニケーションを活発に行うことができる
最近ではSlackやTeamsなどのチャットツールも多くの職場で導入されています。
そのためチャットでのやり取りが主流になっている職場もあります。
英語が苦手な人が外国人と積極的にコミュニケーションをとれないように、タイピングが遅い人はチャットでのコミュニケーション量も必然的に下がります。



英語に関してはコミュ力でどうにか・・



英語と違ってマインドでどうにかなる問題ではないです!
時代に置いてけぼりにされないためにも、チャットで不自由のないレベルになる必要があります。
ブラインドタッチの大前提
どのキーまで見ずに打てれば良いか、私の個人的な意見ですがこちらです。
【どのキーまで見ずに打てれば良いか】
✓ あ~んの五十音
✓ ー(伸ばし棒)、?(ハテナ)、!(ビックリマーク)
✓ エンター
✓ バックスペース
テンキーに関しては、数字をたくさん入力することがある人は別売りのテンキー用専用キーボードの購入をおすすめします。



私はこちらを使っています。ワイヤレスが便利。
ブラインドタッチの習得方法
2ステップで取り組む
2ステップで練習することを推奨します。
まず練習前の準備です。
反復練習前の準備
正しいホームポジションを覚えましょう。
【ホームポジションとは】
「F」に左手の人差し指を「J」に右手の人差し指を置く。
キー入力をする際の基本ポジショニングのこと。
それがこちらです。


それぞれのキーをどの指を使って打つかの基本になります。
こうすることで手首の位置を固定でき最小限の所作でタイピングができます。



FとJのキーには凸あり!
それでは2ステップの紹介です。
ステップ1.「あ~ん」までの反復練習
「あ~ん」までを順番に入力する反復練習です。
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと・・・とひたすらに入力してみて下さい。
a/i/u/e/o これらのキーがどれだけ重要かわかると思います。
この5つの場所をしっかりと身につけさえすればあとはチラ見くらいで入力できてくると思います。
ステップ2.ゲームで練習
ステップ2は寿司打というタイピングゲームを使います。
【おすすめポイント】
✓ 1回のサイクルが1分~120秒程度なので手軽に実施できる
✓ 合計タイプ数、1秒間の平均タイプ数、ミスタイプ数が計測される
✓ ブラウザ環境で動作するので手軽にどこからでも実施可能
私は毎回Excelに記録して自分がどのくらいタイプ数が延びているかを計測していました。
大事なのはモチベーションの意地です。
一日1回でもよいので寿司打で遊んでみてください。
ブラインドタッチの期待値



どのレベルになれば合格ですか?
私の経験則から職場で活躍しているメンバーは「1万円」コースでプラスになること、これをクリアしています。


結果がプラス(お得でした!)になれば合格点です。


ちなみにマコナリさんも同じことを言ってました。
開始43秒当たりで紹介されています。



マコナリさんが言うなら間違いないでしょ。
寿司打1万円コースでプラスであれば、会議進行しながら議事メモを同時進行で残すくらいは可能です!



コツはミスタイプを減らすことです。
さいごに
わたしは大学を卒業し、新卒で入社したときはブラインドタッチできませんでした。
日報を作成するのがとても億劫だった記憶があります。
ブラインドタッチは練習すれば必ずできるようになります。



言い切りましたね!
そしてブラインドタッチはどこの職場でもどのプロジェクトでも活かせるポータブルスキルの代表です。
是非早いうちに習得してください!
コメント